ひだまりBlog

そこに職員間の良好なコミュニケーションはあるのか/事件、事故との関係


東京都北区の特別養護老人ホームで職員が入居者女性(92)を殺害する事件がありました。容疑者は50歳の男性で「『ばか』といわれてカッとなった。」と供述しています。その女性の入居者には蹴られたこともあったそうで、殺人の方法も憎しみのこもったものでした。札幌まで逃避行の上逮捕された容疑者が連行される画像を見て、私はたったそれだけの情報でいろいろなことを推測してしまうのです。以下、先入観を多分に含むコメントだと思って読んでください

連行される彼は、散髪した、バリカンがあてられたとても短い頭髪でした。さっぱりしていました。怨恨で殺したいほどの(もしくは殺した)メンタルでありながら、一方で、床屋には行く日常を過ごしています。

夜勤専門で月5日ほどシフトに入る彼は、他の職員から「気の短い人」と評価されていました。夜勤専門ってことは派遣の人だったのだろうか。彼の風貌を見て、私には介護業界の空気感は感じられず、施設の中で彼が他の職員とそれなりの人間関係が築けていたようには見えませんでした。50歳という年齢でふらりと他の業種からやってきた、施設からすればとにかくシフトを埋めるためにお願いしている人にしか見えません。プロパーの職員は、年上の容疑者にはそれなりに気を遣って接していたことでしょう。ですが仕事について深い話はできなかったと思うのです。職員間のコミュニケーション不足がこの事件の背景にあると私は勝手に推察しています。劣悪な有料老人ホームだけでなく、特養においても「夜勤専従職員」を設けないとならない介護業界の労働市場は、少々やばいと感じました。

少々どころでないやばさは、静岡県の3歳園児バス置き去り事件、あれは酷い事件です。

幼稚園のバスはトヨタハイエースでマイクロバスではありません。運転していたのは高齢の男性園長。乗降の園児の確認をしないというのはデイサービス送迎の経験のある私には考えられません。記者会見での園長の言動もかなりやばいもので「こんなおじいさんが責任者なのか」と視聴者は感じたことでしょう。(俺は臨時で運転をしてやったんだぞ感)があふれ、バス同乗の職員や迎え入れる教室の職員との連携ができているようには感じられませんでした。園長は理事長でもあり組織のトップで、職員が接遇において園長に指摘をするムードなどゼロであったことでしょう。幼稚園事業が人間を相手にしたサービスであるという認識がこの園長には薄かったと思います。

幼稚園児のバス置き去り事件は昨年にも起きています。福岡県中間市の5歳園児バス置き去り事件は公判が開かれました。起訴をされたのは45歳女性園長と女性職員の2名。裁判において時折感情をあらわに泣いたりして後悔の念を表現する女性園長は美人の風貌です。事件当時の園長の髪型やルックスを見て、「押し出しの強さで園長にまでなったのだな」とまたしても私は偏見・先入観を持ちました。事件当日、クルマは運転手の園長一人で同乗の職員はなく、その違法の状態を2年、恒常的に続けていました。悪質な運営です。園長について一緒に起訴された職員は供述調書で「自分が正しいと思う人で、上から目線の時もあった」などと評していました。公判でも「この人はこうだ、と何でも決めつける、話しにくい人だった」と述べています。(よくある話だな。)福祉施設においてもこのような組織は至るところにあります。この手の施設長は独特の頑張りがあり確かによく働く人でもあります。周囲はイエスマンで固められていて、この人に嫌われるとうまく仕事ができない。自己愛の強い管理者の顔色をスタッフは常に伺っているような組織。たくさんあります。職員間の良好なコミュニケーションは事故を防ぐ上でとても重要なのです。(ウチも気をつけよう。)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP